ブリッジライフ大森西では、既存のプログラムに加え、医療認定を受けたリハビリマシンを使い、眠ってしまった筋肉や神経、動き方を忘れてしまった筋肉を呼び覚まし、正しい動き方を再び思い出してもらうマシントレーニング(パワーリハビリ)を行います。
日常生活に必要な動きをトレーニングすることで、徐々にご自身でできることが増えたり、行動範囲が広がったりします。すると、自信や意欲も沸いてくるため、心身ともに健全化していきます。このことがご本人のみならず、ご家族をはじめとする周囲の方にもよい変化、影響をもたらします。
通常規模 通所介護7-8時間
介護度 | 単位/回数 | 加算項目 | 介護職員処遇改善加算 |
---|---|---|---|
いきいき生活機能 アップサポート ※ |
385単位/回 | 運動器機能向上加算 225単位/月 口腔機能向上加算 150単位/月 |
|
予防通所事業Ⅰ(品川区) | 1,075単位/月 | 入浴加算 50単位/回 ※上限月5回 運動器機能向上加算 225単位/月 口腔機能向上加算Ⅱ 60単位/月 科学的介護推進体制加算 40単位/月 |
介護職員処遇改善加算相当 45単位/月 |
予防通所事業Ⅱ(品川区) | 2,265単位/月 | 介護職員処遇改善加算相当 90単位/月 | |
要介護1 | 655単位/日 | 入浴介助加算Ⅰ 40単位/日 入浴介助加算Ⅱ 55単位/日 個別機能訓練加算Ⅰイ 56単位/日 個別機能訓練加算Ⅱ 20単位/日 口腔機能向上加算Ⅱ※ 160単位/日 ※上限月2回 科学的介護推進体制加算 40単位/月 |
介護職員処遇改善加算Ⅲ 各単位に対して2.3% |
要介護2 | 773単位/回 | ||
要介護3 | 896単位/回 | ||
要介護4 | 1,018単位/回 | ||
要介護5 | 1,142単位/回 |
※大田区介護予防・日常生活支援総合事業
※その他の地域についてはお問合せ下さい。
月曜日~土曜日 ※祝日含む
9:00~16:30
定 員・・・20名
人員配置・・・施設長・生活相談員・看護師兼機能訓練指導員・介護職員