介護度 | 単位/回数 | 地域区分 | 加算項目 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
要介護1 | 750単位/回 | 1級地 10.90(円) |
個別機能訓練加算Ⅰイ(Ⅰ1)(56単位/日)・ロ(Ⅰ2)(85単位/日) 個別機能訓練加算Ⅱ(20単位/月) 口腔機能向上加算Ⅰ(150単位/回)・Ⅱ(160単位/回) ※要介護:月2回、要支援・総合事業対象者:月1回まで、Ⅰ・Ⅱの併算定不可 入浴介助加算(Ⅰ)(40単位/日)・(Ⅱ)(55単位/日) ※Ⅰ・Ⅱの併算定不可 科学的介護推進体制加算(40単位/月) 介護職員処遇改善加算Ⅰ(各単位に対して5.9%の加算) 特定処遇改善加算Ⅱ(各単位に対して1.0%の加算) |
|||
要介護2 | 887単位/回 | |||||
要介護3 | 1,028単位/回 | |||||
要介護4 | 1,168単位/回 | |||||
要介護5 | 1,308単位/回 |
※2021年4月1日~9月30日まで、基本報酬に0.1%加算されます。
※要介護の方で、事業対象者(要支援)へ改善された方も継続利用できます。
【処遇改善に関する取り組み】
・他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
・上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
・有給休暇が取得しやすい環境の整備
・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
・タブレット端末や自社システム導入等のICT活用による業務量の縮減
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
月曜日~土曜日 ※祝日含む
9:00~16:30
定 員・・・16名
人員配置・・・施設長・生活相談員・1日に機能訓練指導員2名・介護職員