介護度 | 単位/回数 | 加算項目 | 処遇改善加算 |
---|---|---|---|
事業対象者・要支援1 | 1,672単位/月 | 通所型サービス提供体制加算Ⅰ1 72単位/月(事業対象者・要支援1) 通所型サービス提供体制加算Ⅰ2 144単位/月(要支援2) 運動器機能向上加算 225単位/月 科学的介護推進体制加算 40単位/月 ※口腔機能向上加算Ⅱ 160単位/月 ※月1回までの算定 |
介護処遇改善加算Ⅰ 各単位に対して 5.9% 介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ 各単位に対して 1.2% |
要支援2 | 3,428単位/月 | ||
要介護1 | 655単位/日 | サービス提供体制強化加算Ⅰ 22単位/日 入浴介助加算Ⅰ 40単位/日 科学的介護推進体制加算 40単位/月 ※個別機能訓練加算Ⅰロ 85単位/日 ※口腔機能向上加算Ⅱ 160単位/日 ※月2回までの算定 ※個別機能訓練加算Ⅱ 20単位/月 |
|
要介護2 | 773単位/日 | ||
要介護3 | 896単位/日 | ||
要介護4 | 1,018単位/日 | ||
要介護5 | 1,142単位/日 |
※個別機能訓練加算Ⅱ/口腔機能向上加算Ⅱは算定の準備が出来次第加算致します。
※口腔機能向上加算Ⅱの算定が行えない場合は、口腔機能向上加算Ⅰ 150単位/日に変更いたします。
※個別機能訓練加算Ⅰロの算定が行えない場合は、個別機能訓練加算Ⅰイ 56単位/日に変更いたします。
【介護職員(特定)処遇改善加算の取得状況】
(株)フルートフルライフが運営するブリッジライフ旭川永山では、以下の区分で処遇改善加算及び特定処遇改善加算を取得しています。
「処遇改善加算Ⅰ」、「特定処遇改善加算Ⅰ」
【処遇改善の内容について】
ブリッジライフ旭川永山では、処遇改善加算算定事業所の介護職員に対して以下の処遇改善を行っています。
【処遇改善】
・毎年4月1日の定時昇給
・三か月毎に処遇改善手当・清算金等の支給(5月、8月、11月、2月)
【特定処遇改善】
・三か月毎に特定処遇改善手当の支給(5月、8月、11月、2月)
【賃金以外の処遇改善の内容】
➀資質の向上
定期ミーティングの実施、OJTの実施
②労働環境・処遇の改善
職員休憩室の整備・食事補助など
③その他
非正規職員から正規職員への転換
月曜日~土曜日 ※祝日含む
9:15~16:30
定 員・・・25名
人員配置・・・管理者・生活相談員・介護職員・看護師兼機能訓練指導員・理学療法士・作業療法士・歯科衛生士 ※非常勤
通常・総合)0172907214
食事代、おやつ代
介護用品(リハビリパンツ等)
※実費負担は、利用された方が対象になります。詳細は施設にてご確認ください。
介護度 | 単位/回数 | 加算項目 | 介護職員処遇改善加算 |
---|---|---|---|
事業対象者・要支援1 | 1,672単位/月 | 通所型サービス提供体制加算Ⅰ1 72単位/月(事業対象者・要支援1) 通所型サービス提供体制加算Ⅰ2 144単位/月(要支援2) 運動器機能向上加算 225単位/月 科学的介護推進体制加算 40単位/月 ※口腔機能向上加算Ⅱ 160単位/月 ※月1回までの算定 |
介護処遇改善加算Ⅰ 各単位に対して 5.9% 介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ 各単位に対して 1.2% |
要支援2 | 3,428単位/月 | ||
要介護1 | 368単位/日 | サービス提供体制強化加算Ⅰ 22単位/日 入浴介助加算Ⅰ 40単位/日 科学的介護推進体制加算 40単位/月 ※個別機能訓練加算Ⅰロ 85単位/日 ※口腔機能向上加算Ⅱ 160単位/日 ※月2回までの算定 ※個別機能訓練加算Ⅱ 20単位/月 |
|
要介護2 | 421単位/日 | ||
要介護3 | 477単位/日 | ||
要介護4 | 530単位/日 | ||
要介護5 | 585単位/日 |
※個別機能訓練加算Ⅱ/口腔機能向上加算Ⅱは算定の準備が出来次第加算致します。
※口腔機能向上加算Ⅱの算定が行えない場合は、口腔機能向上加算Ⅰ 150単位/日に変更いたします。
※個別機能訓練加算Ⅰロの算定が行えない場合は、個別機能訓練加算Ⅰイ 56単位/日に変更いたします。
【介護職員(特定)処遇改善加算の取得状況】
(株)フルートフルライフが運営するブリッジライフ旭川永山では、以下の区分で処遇改善加算及び特定処遇改善加算を取得しています。
「処遇改善加算Ⅰ」、「特定処遇改善加算Ⅰ」
【処遇改善の内容について】
ブリッジライフ旭川永山では、処遇改善加算算定事業所の介護職員に対して以下の処遇改善を行っています。
【処遇改善】
・毎年4月1日の定時昇給
・三か月毎に処遇改善手当・清算金等の支給(5月、8月、11月、2月)
【特定処遇改善】
・三か月毎に特定処遇改善手当の支給(5月、8月、11月、2月)
【賃金以外の処遇改善の内容】
➀資質の向上
定期ミーティングの実施、OJTの実施
②労働環境・処遇の改善
職員休憩室の整備・食事補助など
③その他
非正規職員から正規職員への転換
月曜日~土曜日 ※祝日含む
午前の部: 09:00~12:05 定員10名
午後の部: 13:25~16:45 定員10名
人員配置・・・管理者・生活相談員・介護職員・看護師兼機能訓練指導員・理学療法士・作業療法士・歯科衛生士 ※非常勤
通常・総合)0172907214